あとがき
これは平成19年8月6日から9月16日にかけて書いたこれはTRPGガンブレイドを下地にして書いた小説だ
TRPG自身しらない人もきっといるので説明を
TRPGとは架空の世界でキャラクターになりきって冒険をする卓上ゲームのことだ
今回使用したガンブレイドというゲームとは
ファーイースト・アミューズメント・リサーチ社のゲーム・フィールド大賞TRPG部門第八回入賞の剣と銃のTRPGゲームだ
ガン・ブレイドのCMを
こっちには世界を勝手に使ったかりがあるので、どうか読んでください
--------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------
第二の世界が訪し時、1000年の時を経て災厄は再び訪れる!!
『ルヴァ』『ユリゼン』『アーソナ』『サーマス』、4つの世界が災厄“ディモスハザード”を経てひとつとなった第二世界“アガスティア”。
そこは、人間、エルフ、ドワーフが共存を果たした奇跡の世界である。
絶滅せしサーマスの住人“ホシビト”が遺した遺跡に眠る超技術の数々は、アガスティアの住人たちに大いなる繁栄をもたらした。
しかし、災厄の爪痕はアガスティアを確実に蝕んでいた。
アガスティアに普遍する魔力元素“フォース”の異常現象。
クリーチャーの凶暴化及び変質化。
予言書による災厄の再来の日はもうすぐそこまで来ているのだ。
あなたはブレイサーとなり、民間規模から世界規模のあらゆるトラブルを解決することになる。
世界の混乱、そして災厄の再来を止めることができるのはあなたしかいない!
ソードマスター、ガンスリンガー、メイジの3つのクラスには多数のスタンスが存在し、スタイル、パーソナリティを経て個性的なキャラクターを作成することができる。
そして物語には波乱が付き物…。人の心や運命までも変える“シチュエーションカード”が、理想の物語を最高の物語に変化させる。
さあ、自らが物語に干渉し、運命を改変する快感に酔い痴れろ!
物語の結末を決めるのはあなただ!
--------------------------------------------------------
GUNBLADEはTRPGを遊ぶためのルールです。
1000年前に発生した災厄「ディモス・ハザード」により、元々は別の世界だった人間とエルフとドワーフとホシビトの世界が1つになった世界。
そんな現実とファンタジーがごった煮になったような世界が織り成す、剣と銃と魔法のスタイリッシュアクションRPG、それが『GUNBLADE』です。
キャラクターはクラスとスタイルの2つを選択して作成します。
クラスはどんな戦闘方法を用いられるかを表していて、白兵を扱うソードマスター、射撃を扱うガンスリンガー、魔法を扱うメイジの3種類が存在します。
各クラスにはモーションエフェクトという特技が設定されており、これによって様々な戦い方を楽しむことができます。
スタイルはキャラクターの職業や生き方を表していて、全部で12種類存在します。
またこれによってスキルがある程度決定します。
基本の判定方法は、6面体ダイスを2つ使用する、いわゆる2D6上方形式です。
そして、このルールの肝とも言えるのが、「シチュエーションカード」と「スタイリッシュアクション」です。
シチュエーションカードとは、一枚につき、1つのシチュエーションと効果が書かれたカードのことで、他の人に提示することによってプレイヤーがシーンの演出に介入したり、作り出したりすることができます。
そして、シチュエーションカードをプレイできた場合、シチュエーションカードを提示したプレイヤーはスタイリッシュアクションという強力な特殊効果を得ることができます。
つまり、他の人を引き立てれば自分もかっこいいプレイができるというわけです。
みなさんも、剣と銃と魔法が織り成す世界で、スタイリッシュなプレイをしてみませんか?
--------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------
以上CMでした
なおこの文章は、mixiのガン・ブレイドコミュニティより抜粋いたしました
ゲームをしたじきにした小説なので、世界観や登場人物の行動はほぼゲーム上のルールで説明できる
つまりやろうと思えば主人公のメアリーや仲間たちになりきって遊ぶこともできる
だが小説なので完全にゲームに写せるかというといくつか無理が生じる
まず登場するモンスターは架空のもので、ルールブックには存在しない
またチェイスが使ったなぞのクオーツも記載がない
服装についてもルールを無視している
ケリュケイオンに一目見てわかる制服というものがあるかは記載されていないので、
(そこまで記載していたら世界観だけで電話帳並みになってしまいそうだ)
勝手にあるということにして話を進めた
文明はルールブックにのっとり1930〜40年の現在レベル。ちょうど日本は第二次世界大戦にはいったころ
よって電話はなし、蛍光灯(ちょっとだけ調べたら1938年発明らしい)もなし
特に電話機についてはだしたかった。というより電話が生活に密着しすぎて危うくだしかけた
この時代電話機はたぶん交換手を通してかけるものだと思う
登場人物の思考については考慮を放棄、現代人に準じている
魔法が存在する世界での1940年の人間の考え方はわかりません
登場人物について
メアリーのスタイルやクラス、外見はサンプルキャラクター「聖なる歌い手」に準じている
おそらく性格は製作者の意図上の真逆。スタイル:イノセンス(純真で守られる)のくせに直情強引
トリステザ先生は現実のモデルがいる
自分の中学時代の数学の教師にシジョウ先生という方がいた
トリステザ先生とは違い穏やかな女の人だったが、あいにくテストが凶悪だった
ほかの先生と比べて格段にレベルが違った
あまりの凶悪ぶりについたあだ名がシジョウ(史上)最強の先生
ちなみにトリステザとは「悲惨」という意味
最後に世界の参考にさせていただいたガンブレイドの製作者様へ。見逃してください